memeからmamaへ

ラジオでお話しできなかったことや日々のいろんなこと。memeでmamaでyomeな視点で綴っていければ。。。

ブラックミュージックはお好きですか?「Bobby Womack」

f:id:meme-j:20220221161500p:plain

ブラックミュージックはお好きですか?

 

お好きです。笑

 

私の愛聴盤をご紹介させてくださいね。

 

今回はボビー・ウーマック。言わずと知れたソウルジャイアンツの一人ですね。

私がボビー・ウーマックを知ったきっかけは、もう30年以上前になりますが大学生だった頃。「ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー」を執筆された山田詠美さんが何かのコラムだったかな。。。ボビー・ウーマックの歌声を「納豆ソウル」と表現されていて

 

ネバネバなんだ。。。どう粘っているんだろ。。。

 

と興味を持ったのが最初で、そこからボビー・ウーマックの作品を遡って聴くようになりました。確かに「納豆ソウル」という表現は言い得て妙で、粘りだけでなく、神聖な魂の叫びを感じます。。。

 

1944年生まれのボビー・ウーマック。2014年、70歳でお亡くなりになりましたが、その人生は、まさに変遷と波乱に満ちたものでした。

 

あらためて、かいつまんでご紹介しますと。。。

 

10歳でデビュー。サムクックの目に止まり、彼のレーベルと契約。サムは自身のバンドのギタリストとしてボビーを採用。60年代から70年代にかけてはギタリストとして活躍。「110番街交差点」や「ザ・ポエット」「ザ・ポエット2」などヒットアルバムをリリースしましたが、ドラッグ、アルコールが手放せず、またプライベートでも悲劇が続き、80年代以降はしばらく表舞台から距離を置いていたようです。。。

 

そんな天国も地獄も体験した稀代のソウル・シンガー、ボビー・ウーマックが1994年以来、実に18年ぶりに新譜が出る、と耳にしたのが2012年。。。今から10年前です。。。その間、クリスマスアルバムはリリースしていましたが、スタジオアルバムとして18年ぶりで、あの粘りのある魂の歌声がまた聴ける。。。

 

それはもう、嬉しかったですね。

 

その高まる期待を裏切ることなく、18年というブランクを全く感じさせず、しかも、さらに進化を遂げていました。

 

プロデュースはブラーやゴリラズで知られるデーモン・アルバーンとXLレコーディングスのオーナー、リチャード・ラッセル。彼らがボビー・ウーマックをその気にさせてくれたのもファンとしてはありがたいことですが、その自分より若い二人が提案する実験的なエレクトロニカサウンドを全面的に受け入れ、それをさらなる高みへと昇華させるという、ボビーの音楽に対する柔軟性や自由度の高さ。かっこいい。

 

歳を重ねるといろんな意味で頑固になりがち。。。

 

そういう意味では、岡崎体育の「OSSAN

「めっちゃ年下の後輩とかにもすかれるような人でいたい

なるべく多くの関係者たちに惜しまれながら死にたい」の歌詞が沁みる。。。

 

 


www.youtube.com

 

こんな風に、年を重ねたいものです。笑

 

ボビー・ウーマックに話を戻して

 

ボビーはこのアルバムに対して「人生で最高のアルバムができた、酒もドラッグも抜きで作ったはじめてのレコードだよ」と話しています。

 

奇しくもボビー・ウーマックの遺作となってしまったアルバム「the baravest man in the universe」より、タイトルトラック。。。

全人類でもっとも勇敢な男とは、
先に、許したやつなんだ。。。と歌い始める
The bravest man in the universe


www.youtube.com

 

また次回もゆるりとお付き合いいただければ。。。

 

 

ブラックミュージックはお好きですか?「Mary J Blige」

f:id:meme-j:20220220193656p:plain

ブラックミュージックはお好きですか?

 

お好きです。笑

 

私の愛聴盤をご紹介させてくださいね。

 

今回はメアリー・J・ブライジ、97年のアルバム「Share my World」

 

90年代以降のR&Bシーンで圧倒的な存在感を放ち続ける〈クイーン・オブ・ヒップ・ホップ・ソウル〉メアリー・J・ブライジ。これまでに8枚のマルチ・プラチナム・アルバム、さらにグラミー受賞といった輝かしい功績だけでなく、その存在に対して多くのファンやアーティストからもリスペクトを集め、シーンにも大きな影響を与えているアーティストですね。

 

ここ最近では昨年の大ヒット映画「リスペクト」にダイナ・ワシントン役で出演。そして第56回スーパーボウルのハーフタイムショーにドクター・ドレスヌープ・ドッグエミネム、ケンドリック・ラマーらとともに登場。シルバーのボディスーツにニーハイ・ブーツがキマってましたね。また2月11日には約5年振り、通算14枚目となるニュー・アルバム『Good Morning Gorgeous』をリリースしました。

 

常にその時代を牽引してきたクィーン・オブ・ヒップホップソウル、Mary J Blige。ヒット作はたくさんありますが、個人的に一番聴いたのが

 

1997年サードアルバム「Share my world」

 

前作はBad Boyレーベルのドン、P Didddyが全面プロデュースでしたが、この作品ではたくさんのプロデューサーを招いています。その豪華な面々。。。ベイビーフェイスやジャム&ルイスロドニー・ジャーキンスR・ケリーはプロデュースだけでなく、フィーチャリングアーティストとしても参加しています。90年代のR&Bを築き上げた名プロデューサー陣がメアリーの個性をさらに引き出し、輝かせたような作品です。

 

ジャケットに写るメアリーのファッションも当時、話題になりましたね。FENDIのサングラス、探しにいったなぁ。あのオフホワイトのフレームに憧れたなぁ。

 

Jam & Lewisプロデュース、Nasが客演した『Love Is All We Need』や同じくJam & Lewisがプロデュース、The StylisticsのYou Are Everythingを使い、日本だけではなく、世界的ヒットとなった、上を向いて歩こう(Sukiyaki)のフレーズも使用した『Everything』、『Missing you』も美しい。。。

 

次回もゆるりとお付き合いいただければ。。。

 

ブラックミュージックはお好きですか?「Kirk Franklin」

f:id:meme-j:20220219160702p:plain

ブラックミュージックはお好きですか?

 

お好きです。笑

 

私の愛聴盤をご紹介させてくださいね。

 

まずはゴスペルです。ゴスペルというと、ご存知のように、遡ること17世紀、アフリカから強制的にアメリカへ連れてこられた人々の悲痛な歴史から始まった音楽ですね。その多くはアメリカ南部の木綿農園で過酷な労働を強いられ、自由に歌ったり踊ったりすることすら許されないという状況の中で、唯一残されたのは、農作業をしながら歌うワークソングと日曜日に歌う賛美歌だけ。。。そんな彼らが心のよりどころとして密かに口ずさんだ祈りの歌、それがゴスペルの始まりと言われています。

 

1930年頃、元々ブルースシンガーだったトマス・A・ドーシーが数多くの賛美歌を作曲。それらが現在のゴスペル原型と言われています。それをアメリカ全土に広めたのがゴスペルの女王と言われる、マヘイリア・ジャクソン。その後、ジャズやロックなどさまざまなジャンルの音楽と結びつき、今も進化し続けています。

 

今回ピックアップしたのはKirk Franklin

 

1997年に、同郷テキサスの総勢52名のゴスペルクワイアNu Nationを総合プロデュースした作品、Kirk Franklin’s Nu Nation『God’s Property』

 

ゴスペルアルバムですが、R&Bアルバム・チャートでNo.1にもなったとして当時、話題になりました。1997年というと、私はこの仕事を始めて、一年も経たない頃で、輸入盤をジャケ買いしました。それが大当たりで、番組で積極的におかけするというよりは、個人的な趣味として楽しんでいた作品です。。。

 

正統派なゴスペルではなく、ヒップホップやファンクの要素を多く取り入れていますので、あまりゴスペルを聴かないな、という方にも楽しんでいただけたら嬉しいです。。。

 

まずはファンキーな一曲 stomp、ごきげんな、これぞコンテンポラリーゴスペルナンバー

 


www.youtube.com

もう一曲は 「My Life Is in Your Hands」
Spike Lee監督作品『Get on the Bus』のエンディングで流れていた曲です。メロウです

 


www.youtube.com

いかがでしたか?

次回もゆるりとお付き合いいただければ。。。

ハートのお弁当シリーズ(お好み焼き編)

f:id:meme-j:20220218080556p:plain

高2二男にちょっといたずらのつもりで作ったハートなお弁当。

 

それが意外や意外。クラスメイトにも好評だったようで

 

ならば、と調子にのってしばらくあの手この手で作ってみました。

 

出汁巻とキューリ、お好み焼きをハートに。

 

炭水化物 on 炭水化物でザ・関西人なお弁当。

 

f:id:meme-j:20220218075108j:plain

100円ショップで見つけたハートの型抜きが大活躍。

f:id:meme-j:20220218075330j:plain

 

ハートで嫌がらせ弁当のはずが。。。

f:id:meme-j:20220214223237p:plain

バレンタインデーですね。いかがお過ごしでしょうか。

 

ハート、で思い出したのですが...

 

高2二男にちょっといたずらのつもりで作ったハートがいっぱいのお弁当。

 

きっとクラスメートの前では恥ずかしそうに

お弁当の蓋で隠しながら食べるであろう、と思いきや

 

「みんなに見せたよ」と二男。

 

「え?そうなん?で、みんなはなんて?」

 

「最高やなって」

 

へぇー。

 

昭和男子だと「もうー、勘弁してくれよ、おかん」なところが

 

令和男子はこういうの、恥ずかしくないんだ。

 

調子にのってそれからしばらくハートのお弁当を続けて作りました。

 

その一つがこちら「ハートの麻婆豆腐弁当」

チーズやウィンナーもハートです。

 

 

f:id:meme-j:20220214220856j:plain

 

春近し。。。

f:id:meme-j:20220214180025p:plain

 


神戸市立博物館で見つけました。

 

江戸時代後期から明治時代前期に作られた手彫り切子ガラスの雛道具。

 

5cmにも満たないものばかりですが入念な切子装飾、細やかな職人技。

 

当時は嫁入り道具としての需要もあったとか。

 

時代は変われど、親が子を思う気持ちは変わりませんね。

 

桃の節句は3月3日。

 

f:id:meme-j:20220214174823j:plain

 

 

映画「ドリームプラン」と夢を叶えるためのヒント

f:id:meme-j:20220214171619p:plain

あなたには叶えたい夢がありますか?

 

2月23日から公開の映画「ドリームプラン」

 

世界最強のテニスプレーヤー、ビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹。2人合わせて、グランドスラム30回優勝。金メダルは5つ獲得!という、テニス界のスーパースターですね。彼女たちをワールドチャンピオンに育て上げた父、リチャードさん。お金なし、コネなし、テニス経験もなし、だけど、独学で作り上げた「計画書=ドリームプラン」が成功に導いた、という実話に基づいたドラマです。

 

リチャードさん。テレビでテニスの試合を見ていて、ルーマニアバージニア・ルジッチ選手が優勝賞金の4万ドルを受け取るシーンを目撃。あ、これだ!と思ったそうです。

この時点で、彼は娘をテニスの世界王者にすることを決意します。

 

あ、違う、違う。

 

「娘を」ではなく「娘たちを」でした。というのもこれはビーナスが生まれる2年前のこと。娘たちを世界王者にするべく、78ページの計画書を作り上げます。しかも独学で。それは計画というよりも、予言に近い形で実現していったそうです。

 

「いやいや、それって、相当すごい人だったから、実現したんでしょ?」と思いますよね。

確かに規格外に破天荒な人だったそうです。でも、リチャードさんだけでなはく、夢を叶えた人はだいたい誇大妄想を抱いているそうです。

 

神戸市生まれの作家、本田健さんによると「夢を叶えた人は未来を先に決めている。自分がなりたい姿をイメージすれば、自動的に夢は叶う、それは脳の仕組みを考えればよくわかる。」と。

 

ん?脳の仕組み?ってどういうこと?

 

脳は一秒間に本にするとおよそ60万冊分もの情報にさらされると言います。これを全て認識していていたら、間違いなく脳はパンクします。そうならないようにして備わっているのがRAS(ラス)という神経の集まり。RASは脳に入ってくる情報を「これいる」「これいらない」と自動的に分けてくれるんですね。

 

例えば、ガヤガヤとしている空港でも自分の名前が呼ばるとわかる、とか、ピンクの服が欲しいなと思ったら、街を歩いていてもやたらとピンクが目に入るとか。。。

 

なので、まず、どんな夢を叶えたいのか。何をしたいのか、明確に決めることが大事。その場合、どうやって叶えようか、などと方法を考える必要はないそうです。なぜならRASくんがやってくれるから。

 

重要なのは何をしたいのか、具体的に決めること。

 

GPSの目的地を設定する要領ですね。GRSの仕組みをわかっていなくても、任せていれば道を案内してくれる。目的地、夢を具体的に持っていれば、たどり着くためのヒントは自動的に集まってくる。

 

しかもその夢はパソコンやスマホに打つ、ではなく、紙に書き出すほうがより効果的だそうです。

 


www.youtube.com